こんにちは!こんばんは!
たかちゃんです!
急に寒くなり体調が悪くなったりしてる方いませんか?僕はすこぶる元気です!笑
今年も残りわずかですが楽しい音楽ライフにしましょー!
さてさて本日はタイトルにもあるように、
「イヤホンで実現したい音の世界」について書いていければなと思います。
では目次ですっ♫
実現したい音の世界って?
ではまず初めに僕の目指しているものをドーンっと紹介しますね。
※バックバレド=バックバンド
ライブなどではよくみる配置かと思いますが、これをイヤホンを通して実現したいと考えています。
ちなみに上の図だと8.1ch?になるのかな?
音が立体的に聴こえるように、かつ、目の前に大好きなアーティストがいるこの空間で音楽を聴いているようにイヤホンでやりたいのです。
何が必要?
さて、じゃあ何が必要になってくるのでしょうか。
そもそも僕の耳がそこまで分かるの?と言われればそれまでですが笑
イヤホンへのこだわり、音質へのこだわり、音楽プレイヤーへのこだわり
こういったもので大きく変わってきます。
以前、アナログオーディオフェアに行った際に感じました。
比較的な安価なものでも、メーカーのこだわりがあるスピーカーはちょっとお高めなスピーカーよりはるかに良く(※好き嫌いはあると思いますが、僕個人としては音の拡がりだったり、上で書いた理想に近いものを感じたため)
また、DENONさんがこだわった100万円を超えるスピーカーはもう…最高でしかなかったり。
最近、新しくDAPを購入するうえで選別をしているのですが、自分が聴きたい音ってなんだろうなと改めて考えさせられました。
DAP1つとってもPLENEUとAK70を比較したり、AK1000とAK70を比較したり、D2と比較したり。。。
ベースのイヤホンはいったん変えるつもりはありませんがより自分が求める音にするために
イヤホン以外の面をどう形作っていくか。
まとめ
あまりまとまってはいませんが、今は出力が高いDAPがあるとまた理想に近づくんじゃないかなと。
イヤホンを変える方は多いかと思います。しかしDAPを変えるのはイヤホンとは違ってなぜか手軽さを感じませんよね。
僕が求める音の正解が抽象的だからこそ、終わりがない音響沼にハマってるのかもしれませんね。笑
けどそれが音響の楽しい面だったり!
ではまた次の記事で。