こんにちは!こんばんは!
たかちゃんです!
さて、猛烈の暑さの中しっかり日焼けをし、お風呂でヒーヒー言ってるたかちゃんです。
さて夏というと「フェス」をイメージされる方も多いのかなと思います!
今回ロッキンに初参戦したので、初めて行く人向けと、僕なりの音楽の聴き方(音を楽しむ)を記事にしていきたいなと思います。
もちろん印象に残ったアーティストも!笑
それでは本日の目次です!
朝は早い!?
フェスというと朝が早い!?みたいなことをイメージする方って多いのではないでしょうか?
という私がその1人なのですが。笑
ロッキンの場合、オフィシャルツアーバス(JTBコーポレート)がありますが、それだと新宿6時集合とかだったような?
今回僕は車で行ったのですが、8/3、8/10ともに朝5時半には家を出て、8/3は9時半
8/10はまさかの10時40分…
いやぁ道路状況はほんと読めないです。10日は事後が4件?あったのでしょうがないといえばしょうがないですね。。。
10日はモー娘。に間に合いませんでした泣
関東圏から行く場合、余裕を持って遅くても6時に出発すれば、欲しいグッズなどは手に入るのかなと!
オフィシャルのポケモングッズは手に入りませんでしたorz
何を持っていくの?
たぶんフェスに初めて参加!となると本当に何が必要か分からないですよね。
分かります。その気持ち。
今回私が必要だなと思ったものを挙げますね。
・帽子or頭を日差しから防げるもの(必須)
→これは必須だと個人的には思います。
個人差はありますが去年の今頃
・タオル
→どんなに汗をかかないと豪語する人でも絶対汗をかきます。
・日焼け止め
→去年は知らないのですが、今年は日焼け止めがチケットと一緒に送られてきました!
ただ、液体タイプの日焼け止めのためちょっと使いにくかったので使い慣れている日焼け止めがある人はそちらを使うべし!
・小さめのポーチ(サコッシュや肩がけタイプなど)
→これは本当に個人差あると思いますが何も持たない方が絶対に楽だとは思いますが、今回僕は使いました!ティッシュ、クレジットカード、鍵、スマホを入れてました。
・電子支払いができるICカードやスマホ
→近年PayPayなどが流行ったり、時には問題が起きたりといろいろありますが、
「財布を持たない」ことは非常に楽です。現金主義の方もいるとは思うので必ずとは言いませんが本当に楽です。
僕はiPhoneにSuicaをいれてあるので上限までチャージして使ってました!
・ボトルホルダーフック
ライブハウスでのライブを観る方はご存知の方も多い方と思いますが、ボトルホルダーフック!
非常に便利です。ポーチにつけたり、ズボンにつけたりすることで手に持つことなく
飲み物を持つことが出来ます。
ライブハウスでのライブも使う方もいるかもしれませんが、フェスなどには必須といってもいいかなと思います。
グッズってどんな感じ?
「オフィシャルグッズ」と「アーティストグッズ」、「ロッキンスター」と3種類あります。
アーティストによってはフェスの時期に合わせてグッズを出したりとあるので、アーティストグッズは基本混んでいます。
僕は初日にヤバイTシャツ屋さんのグッズ販売にいったのですがそんなに混んではいませんでした!(目当ての物がなかった…泣)
ロッキンスターは以下のURLを参照してみてください!
シンプルなデザインですがとても良きです!僕は個人的に好きなのでよく買ってます。
最後にオフィシャルグッズですが、オフィシャルなんていらなーいと思う方も多いかと思います。自分が好きなアーティストの服着たいですもんね。分かります。
実際に会場に行くとなんとまぁオフィシャルグッズを着ている人が多いんです。
人気のオフィシャルグッズとなると会場して30分で売り切れます。(今回欲しいグッズが買えませんでした泣)
今年のグッズのラインナップは以下のURLを参照ください!
服装は?
夏フェスというと、どのような服装をイメージしますでしょうか?
初参戦となると分からない…と戸惑う方も多いんじゃないかと思います。
ちなみに僕の今年のロッキン参戦時の服装はこんな感じです。
この日はあいみょんの対バンツアー時のライブTシャツ、ディッキーズのズボンみたいな格好で臨みました!
日焼けをするのが嫌な方は長袖を着ている方もいましたね〜
ちなみにですが、このディッキーズのズボンは本当に便利なズボンですので1つは持っておくことをオススメします。
右ふくらはぎと太ももの間にポッケがあるのでそこに飲み物を入れたりすることも出来ます!
ライブキッズの仲間はだいたいこのズボンをはいていますね。
要するにこのズボンは間違いないということです!笑
ズボンに迷ったら迷わずこれをオススメします!
まとめ
今回はアーティストというよりは「フェス」について書いてみました。
次回の記事では「音」について触れていきたいと思いますので
お楽しみに。
フェスの楽しみ方なんかも書いていきたいと思います!
ちょっと時期が過ぎてしまっていますがごめんなさーい!
ではまた♪