こんにちは!こんばんは!
たかちゃんです!
先日発表したように少しだけ僕の書きたい内容を拡張したいと思います!
詳しくは下の記事をご覧ください。基本スタンスは変わらないです!
さてさて、皆さん「ヘッドフォン祭」をご存知でしょうか。年に2回行われる
イヤホンやヘッドフォン、音響機器(DAPやコンポなどなど)などを取り扱うメーカーが一度に集まる、イヤホン好きにとっては楽しいイベントです!
前回行くことが出来なかったので、今回参加してきました!
それでは本日の目次です!
今回参加した目的
今回参加したのは、DAP探しをしに行きました!
上の前回記事でも触れていますが現在欲しいDAPはCOWONのPLENUE Lですが、せっかくいろんなメーカーが集まるから聴いてみたいなぁと!
今回視聴したかったのはこの2つ!
※実物の写真を撮り忘れてしまいました。。
- KANN CUBE /Astell&Kern
現在使用しているAK70と同メーカーのKANN CUBE
操作方法などは基本的に同じなのであまり困らず。笑
AK70と比較すると圧倒的にマシンパワーが違うなと思いました。
なんと説明していいか笑
試聴後すぐにAK70を聴いたのですが、こうも音の圧が違うのかーーと。
会場では、洋楽や邦ロックを試聴させていただきましたが、Legend Xと相性も悪くなかったですね。
ただ何より大きて重い!!
下の画像はAK70を持った僕の手すが、KANN CUBEは中指を超えていく大きさでした。
1つだけ…
個人的な意見ですが、4.4mm出力も欲しかったなぁ!笑
- DX220 / iBasso
Twitterで流れてきていて、なんだか評判が良かったので聴いてみました。
ディスプレイが大きくて見やすく、個人的にはKANN CUBEより好きでした!
サンプル音源で洋楽と中国?の曲を試聴させていただいたのですが、
非常に相性もよくサイズ感もよく良いやんー!!!良いのに巡り会えたー!
と思ったのですが、 Andoroid感が強くて。。。その点だけネックでした。。。
参加して思ったこと
場所は中野サンプラザということでアクセスが良かったです。(たぶん3年ぶりに中野サンプラザ来ました)
僕が参加した4/27は声優さんのライブ?があったようで外から1階にかけて人が異常に多く「おっ!」となってしまいました笑
さて本題に戻しましょう。
ヘッドフォン祭 2019のフロアマップはこのような感じでした。6Fと13~16Fに会場があり、純粋に7~12Fって何があるんだろうなと笑
ライブでしか行ったことがないのであまり知りません笑
会場の雰囲気は一部ですが以下のような感じでした!
6Fのエレベーターを降りてすぐの部分
13Fの開けたスペース
※ここでKANN CUBEを視聴しました。
ものすごく個人的な意見ですが、初見さんいらっしゃいの雰囲気を各メーカーさんが出してくれていますが少しだけ入りにくいなと思ってしまいました。
申し訳ありません!!!!!
ただ私の性格上、1回試聴してしまえば抵抗なくいけるのでいいのですが笑
あと、イヤホンとかに詳しくないとダメなのかな・・・みたいなことも思ってしまいました。。。
申し訳ありません!!!!!
とまぁ思うことはいろいろありましたが、本当にいろんなメーカーさんがいますし、何より直接メーカーさんと話せる機会はそうありません。
特に海外メーカーになると本当にありません。笑
印象だったのは「Campfire Audio」のスタッフはみなさん外国の方でした。
あと、アジア圏も来ていましたね~!
フジヤエービックさんのブースにいくとイヤーピースをもらうことが出来ました!
今回は時間の関係上参加できなかったのですが、受賞等のイベントもあるので
秋のヘッドフォン祭では参加してみようと思いますっ!
来週は昨年末から手を出したいと思っていた領域・・・
「アナログオーディオフェア」に行ってまいります!
ではこの辺で!