こんにちは!こんばんは!
たかちゃんです!
1月もあっという間に過ぎ去ろうとしていますね。
恐ろしいったらありゃしない。笑
来月は少し仕事が落ち着くかな〜(遠い目)
さてさて本題に入りましょう!最近電車に乗っている時や、街中を歩いている時
はたまた会社のビル内などなど非常に目にする機会が増えたものがあります。
そうですね。ワイヤレスイヤホン(今回記事に書くのは完全ワイヤレスイヤホン)
きっと持っている方も多いかと思います!
iPhone ユーザーが多い日本ではAirPodsを使っている人が多いのかな?
よく見るような〜笑(欲しい…!)
この記事ではイヤホンの詳しいレビューはしていませんのでご了承ください。
では、本日の目次です!
(完全)ワイヤレスイヤホンって
ワイヤレスイヤホンは、コードを使用しないイヤホンです。
通常は音のデータをコードを通してイヤホンに届けるのですが、ワイヤレスイヤホンはBluetoothなどでデータを届けるものとなります。
基本的には音楽を再生している機器か、数メートルの距離までなら聴こえますが、一定の距離離れると通信が切れますので各イヤホンを確認してみてください。
完全ワイヤレスイヤホンは、左右分離型や完全分離型なんて呼ばれ方もしています。
少し調べたのですが、海外ではトゥルーワイヤレスステレオ(TWS)なんて呼ばれてもいます。
※ネックコードがついているワイヤレスイヤホンは完全ワイヤレスイヤホンとは呼ばないみたいです。
僕が使っている完全ワイヤレスイヤホンはこれです!
学生時代はとあるメーカーのイヤホンを使っており、その音が好きということもあってそこのイヤホンを購入しました!
それがこちら!
そうです!Bose SOUNDSPORT FREE WIRELESS HEADPHONES
Boseサウンドが好きで好きでしかたなくて。。。
また今度書こうと思っていましたが、スピーカーもBoseを使っています。
指紋が…笑
ケースはこんな感じです!そんなに手は大きい方ではないですが片手に収まるサイズ。
コードがないのは電車で他の乗客の方と絡まることもないし、まさにストレスフリー。
ケースを開くと、このようにイヤホンが収まっています。このケース自体が充電ケースになっているのでこまめに充電は忘れずに!笑
メリットとデメリット
よく聞かれるポイントでもあるので僕なりにまとめさせてもらいます。
☆メリット
・コードレスでストレスフリー
・Bluetooth接続で簡単接続
・コンパクトのため場所をとらない
・ワイヤレスだからといって音の劣化は感じない
・専用アプリでの操作も可能(以下の画像参照)
★デメリット
・動画を視聴してる場合、音ズレが発生
(すべてのワイヤレスイヤホンではないはずです)
・人が多い駅などにいくと音が途切れることがある
(家電量販店などで試聴するのと同じ)
・片方のイヤホンが接続されないことがたまに発生
・電池の残量を気にしないとならない
※もちろん全てのワイヤレスイヤホンに僕が挙げたメリット、デメリットに該当するわけではありません。
電池はこまめに充電しないと、イヤホンつけようと思った時に聴けない絶望を味わいます(経験談)
まとめ
コードレスを一度経験すると本当に楽だな〜っとなり元に戻れなくなりますね笑
よくeイヤホンさんでも前と比べるとワイヤレスイヤホンのコーナーが広くなっており、流行りなんだなーと感じました。
聴いた話なのですが、SONYのWF-1000だったかな?このイヤホンは音ズレしないとのことでした。
ワイヤレスイヤホンって本当に便利で使い勝手も良く1つは持ちたいイヤホンですよね。
スマホで音楽が簡単に聴けるからこそ、スピーディかつ簡単に接続できるワイヤレスイヤホンはオススメです。^_^
ワイヤレスイヤホンならではの良さ、コードがあるイヤホンの良さ。
音楽を聴くシーンに合わせて持つのもアリですね( ^ω^ )
気になった方がいましたらリンクから商品を見てみてください〜
Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B074TBPV5Z/ref=cm_sw_r_cp_tai_rSEpCbM4SM5JT)
僕はTaoTronicsのイヤホン買いに行こっとー!笑